カテゴリー別アーカイブ: 英語でボランティア!

☆英語でボランティア

12/18、12月の第3水曜日にサブの依頼がありました。
伊藤が担当する事になりましたが、研修を希望される方がおられましたら、伊藤までご連絡ください。

ボランティア体験談の続編です。
ご参考まで…

“今日のボランティアの報告です。

まず、8:20の送迎バスで奈津子さんと一緒になり、到着後、二人で8:30過ぎよりボランティアを開始しました。
10時くらいまではとても落ち着いていて、でも結構入院患者さんが居らしたので(日本人ばかり10人程)、その方達を2人で手分けして病棟へご案内する事が主でした。
その後、3件の通訳依頼を受けました。
①整形外科外来から通訳の依頼があり、私が向かいました。年明けにオペされる方で、オペ入院前の検査来院時の注意事項について説明する依頼でした。英語の案内用紙が用意されていないので、日本語のものを訳しながら説明しました。
「今後、感染症の可能性があるためにその検査を受けることへの同意」で同意書を書いてきて持って来る事を説明するのが難しかったです。
(どう説明するべきか復習が必要です。
②泌尿器科からの依頼で伺うと、こちらは日本語を理解されてる方だったので、私は必要無かった感じでした。
③再び整形外科からの依頼でした。今回は診察室でDrと患者さんの間で通訳でした。
専門用語になるとちょっとわからなくて…そうするとDrが専門用語をルー大柴チックにお話しされるので、そんなに困ることはなかったです。
患者さんからの質問をDrがどの位理解されてるかが分からず、これは先生理解されてるだろうって思い黙っていたら、「いま何て?」とDrから聞かれたり、どのくらい通訳するべきなのかどうかの感覚をつかむのが難しかったです。
その後、リハビリの予約を取りに患者さんに同行しました。

③の患者さんは、今回2回目の受診だったそうですが、初回は午後の受診だったためにボランティアさんが居ず、今回はボランティアさんがいたから良かった。ありがとう!と言っていただき、とても嬉しかったです。

奈津子さんと私はそれぞれ飛び回っていて、奈津子さんが不在時に、
私が通訳に呼び出されて携帯を持ったまま出向したので、奈津子さんに携帯を託すことが出来ず、通訳中に次の依頼電話があったり…でした。
2人で入る場合、どうすれば上手く携帯を共有し合えるかが課題だなと思います。

色々経験出来ました。
これからもどんどん参加して、経験を積んでお役に立てるように頑張りたいです。

☆英語でボランティア

体験レポートの続編です..

今日は殆どが日本人の方への初診.再診などと駐車券の機械対応でした!

途中眼科から呼ばれ、糖尿病の影響で目の定期的な検査を希望されてる男性の診察に2人で同席しました。特に異状が見つからなかったので難しい説明は必要なかったのですが、その間に泌尿器科からも要請があり、私は、そちらに向かいました。先ずは男性にお手伝いしますと伝え診察室に入りました….

今日の反省。。。
診察室へ同行するのは1人がいいですね。
診察も混み合っていてギリギリに呼ばれるので難しいですが、患者さんの意思をしっかり確認してから同席する事‼︎を怠りました。
回を重ねて学んでいきたいです。

携帯について…..
坂の下の薬局へサービスカーのお迎え要請などに利用するので、受け付けに居る人が持つのがベストですね!サービスカーは携帯電話の背面に4桁番号があり外線電話すると直ぐ玄関口まで来てくれました。調剤薬局のサービスに感心しました。

—-
「初めてのジェッツ二人組」で ちょっとドキドキでした。
とにかく「分からないことは病院スタッフの方に尋ねてから。」と思っていたので 4回位質問に行きました。「入院の時はカードを通さず直接受付へ行く事」 「初診ではないが 期間が開いていたら初診受付へ行く事」などお忙しい中いつも笑顔で対応して下さり 有難かったです。

眼科での通訳の仕事。
定期健診の方でしたのでごく簡単な質問で終わりました。
「症状は如何ですか。」「問題はありませんか。」などです。

駐車券発券のお手伝い。
外国の方で 駐車券を手に持ってしばらく機械を見た後 何もせずに外に出ようとされた時に声をかけました。日本人でもカードの入れ方を間違えるのに 外国の方には難しいように思いました。

☆英語でボランティア

1) 今日は、ボランティアのOrganizerの方から通訳の要請があり、研修を兼ねて、私が担当させていただくく事になりました。まず、ロッカーでエプロンに着替えて、気合いを入れてInformation Deskへ。すぐに、診察券を忘れた年配の方や整形外科での手続きを希望される米国人女性など、お問い合わせが…9時に放射線科から連絡があり出動。胆石の検査を受診する米国人男性とのやりとりを通訳しました。 造影剤の事や、持病の糖尿病の事など、色々な質問がありました。アイルランド人の奥様は、少し日本語がわかるようでしたが、細かい事がわかり安心されたようでした。その後、12月に予定されている手術の説明や、栄養士さんの”栄養講座”(できる限り乳製品や脂肪分が高い食品をとらないようにする事など..)を通訳させていただきました。お好み焼きや、カレー、ナッツ、揚げ物が大好きとの事で残念そうにされていました(笑) とても喜んでいただけて嬉しく思いました!

2) 12/13, 1/10(第2金曜日)に欠員がありました。ご協力下さいます方は伊藤までご連絡くださいませ。

☆英語でボランティア

研修レポートの続編です…

“今日の研修で指導してくださたた方は英語がとても堪能な方でしたが、
それだけではなく、お仕事ぶりも丁寧でとても参考になりました。
外来の機械の紙詰まりで受付票が出てこなかったり(よく起こるそうです)、ボランティアの
仕事とは関係ないような苦情を言ってこられたりしても、丁寧に謝ったり、説明されたりしていました。ボランティアであっても病院の仕事の一端を担っているという姿勢で対応されていました。英語の仕事としてはカンボジアに行くのに予防接種を受けたいという方が来られたり、最寄り駅まで行きたいがどうしたら良いかという方が来られたり、その方は私たちが英語で受け答えをすると「Fantastic!」とまで言ってほっとされていました。終了の11時半頃になって胃カメラと大腸内視鏡検査の説明や注意の通訳の依頼があり、同行しました。Nさんは流暢な英語で難なくこなされていましたがこういうのはもっと修行を積まないことには難しいです。さらに随分時間もかかり、勤務時間オーバーになりました。こういうこともあるそうです。 このような体験を積み重ねていけたらなと思っています。”
                                       

☆英語でボランティア

ボランティア研修体験談(続編)です。 ご参考まで。 体験談をシェアしてくださいました皆様、ありがとうございました!

“皆さんと同じく、診察券の機械の説明、バスの時刻の案内、後は入院患者さん3人を病棟までお連れしましたが、いずれも日本の方で、英語は必要なしでした。

ただ、一度だけ、整形外科の診察室での通訳の要望があり、Mさんに付いて私達も中に入れて貰いました(勿論、患者さん、スタッフさんの了解を得て)

通訳内容は2か月後にギプスが外れること。そこからリハビリが始まるけれど、最初の2週間は足にかける体重は1/3に、次の2週間は1/2 に、その後はフルにかけて良いが、年末年始があるので、それは一月になる、等々。
色々な場合があるでしょうが、やはり診察室での通訳はハードルが高いと言うのが実感です。

Mさんは通訳時に「何か先生に聞きたいことありますか?」とか、患者さんに聞いてらしたので、そう言うのも必要だと思いました。

今日のMさんとのお喋りの中で”日本人はspoon-feedね!これ良くないですね!”と仰ってたのが印象的でした。

今回は私が居たからあなた達は英語を浮かべ無かったけれど私が居なかったらきっと考えて喋ってたよ〜と! 間違えるのを恐れずに喋る事が大事
但し診察の際には自信の無い内容であれば発言はしないでいいのよ〜きっぱり出来ませんと断るのも大事とも‼︎

病院での出来事は毎回違うと思うので 一つずつ体験しながら自ら進んで学びを進めていきたいと思いました

Mさんにどうやって日本語を勉強されたのかお聞きしたら、映画やテレビを一杯見ました、と仰ってました。好きなモノを見れば良いと。

診察室に入ってMさんの通訳を直に見られたのは本当にラッキーだったと思います
もっと英語、勉強しないとなーってグイッと背中を押して貰いました。”

☆英語でボランティア

8F80D0B4-AFF6-4694-9CE7-EB872DB2D8D8

2019/11/18

“今日の研修のご報告です。

ロッカーでエプロンの着用を終えて、病院の受付の方にまず挨拶に伺いました。8時40分ころ

その時点で、早速中国の方を検査室に案内する仕事がありました。

9時に、Pさんがいらっしゃいました。
40年日本に住んでおられる方で、日本語で丁寧にご指導くださいました。

その後、入院の患者さんを4階にお連れしたり、外来の機械での手続きをお手伝いしたり、
駐車券の機械の手伝いしたり、検査室にお連れしたり、3人いましたが、絶え間なくいろいろなことがありました。

身体のしんどそうな方には車椅子を用意したり、臨機応変な対応もPさんから学びました。

日本の方への対応が多く、外国の方への対応は、私は3人ほどで、英語はこれで対応してみました。
This way please.
Please follow me.
それ以上の英語が必要になる場面はありませんでした。

Sさんは診察の通訳で30分ほど診察室に付き添いに行かれました。
内容は分かりませんが、これが一番難しい場面になると思いました。

その日によって、忙しさも内容も少し違いがあり、今日は忙しいとのことでした。
財布と携帯を入れて身に付けておけるポシェットを持って行きました。
院内を動くことが多いので役に立ったと思います。”

☆英語ボランティア

研修を経験されたみなさんの体験談、続編です。ご参考まで…
どのような準備をすればよいのか… 大変、参考になりました。貴重なご意見をありがとうございました。

“バスのお出迎え 診察カードの機械の使い方 入院患者さんのご案内などは大丈夫だと思いましたが 実際に診察室に入って通訳することに関しては…
「診察室での会話のシュミレーション研修」があればと 痛切に感じました。或は 後数回見習いとして ボランティアの方について研修を積んでいく方が良いのではと思います。”

“程よくお仕事があり、あっという間でした。お仕事は、ほとんどが機械の使い方だったり、お年寄りで字が書きづらい方の問診を代わりに書いたりとか日本語でのお手伝いでした。外国人の方にはトイレの場所を聞かれてご案内しました。

診察室からの通訳ボランティアの依頼があり、見学させて頂く予定だったのですが、通訳で呼ばれる電話を待っている間にお手伝いが必要なお年寄りのお世話の方にボランティアさんが行かれる事になり、「呼び出しかかったら行ってくださいね!」と私が携帯電話を預かって待つことに…..そして、ボランティアさんが戻っていらっしゃる前に呼び出し電話がなり、いきなり独りで通訳のために診察室に行くことに….
しかし、専門的などはDrとNsが話されるので、私自身は極々簡単な事を伝えるだけでした。Just in case で呼ばれる事が多々あるそうです。

ドキドキしましたが、良い経験になりました。

昨日は、朝、入院受付のところで入院患者さん(外国人の方)がいらっしゃるかどうかを確認しました。そして、いらっしゃるが、面会制限がある方だったので、「無し」ということでした。もし、面会制限のない外国人の患者さんがいらした場合は、空き時間をみて、病室に訪問してお手伝いが必要でないか?又は退屈そうだったらsmall talk などをするとのことでした。今回そこが体験できなかったので、皆さんが研修に参加された時にそういう機会に出会われたら、お話を聞きたいです。”