カテゴリー別アーカイブ: 英語で一日一言

☆Apply

Applyという動詞は技術翻訳で活躍します。通常は、”適用する” “応募する” “利用する”などの意味で使われますが、”ブレーキをかける” “オイルを塗布する”など、半専門用語的に使われます。自動詞としての使い方も重要です。 技術翻訳の仕事を始めたばかりの頃、職場の先輩方(翻訳)から、毎回、赤鉛筆でたくさん校正され、正しい動詞の使い方についてしごかれました。 ”利用する”は、”employ” “use” “utilize” “adopt” “apply”などなど、どの動詞がしっくりくるのか… 奥深いです。  動詞のこなれた使い方を、時々、紹介していきたく思います。

【他動】
1. 〔~を…に〕適用する、当てはめる
・A handling charge of ten dollars will be applied to all orders. : 全ての注文には10ドルの手数料がかかります。
2. 〔~を…に〕応用する、利用する、生かす
・He tried to apply what he learned about economics to dealing with his clients. : 彼は、経済学で学んだ知識を、客の対応に応用しようとした。
3. 〔物を~に〕当てる
・The nurse applied the towel to her injured arm. : 看護師は、彼女のけがをした腕にタオルを当てました。
・She decided to apply the fund to the discharge of debts. : 彼女はその資金を借金の返済に当てることにした。
4. 〔薬・化粧用クリームなどを〕塗る、塗布する、付ける
・Apply mascara to upper and lower lashes. : 上まつげと下まつげにマスカラを塗ります。
5. 〔資金などを~に〕振り向ける
6. 〔装置などを〕作動させる、使用する、働かせる
7. 〔熱・電圧などを〕加える
8. 〔~に〕専念する◆用法apply oneself
9. 〔心・精神・労力などを~に〕傾ける、注ぐ
10. 〔プロレスの技などを〕かける、食らわせる、決める
・The wrestler tried to apply a backbreaker, but he couldn’t succeed. : 彼はバックブレーカーを食らわせようとしたが、うまくいかなかった。
【自動詞】
1. 当てはまる、妥当する、適用される、適合する
・This coupon does not apply to prior purchases. : このクーポン[割引券]は、以前に購入された商品にはご利用いただけません。
・This rule applies to all cases. : このルールはあらゆる場合に適用できる。
・This situation does not apply to me. : この状況は私には当てはまらない。
・Apply each morning and night. : 毎朝毎晩お使いください。◆薬などの使用法の指示
・Apply twice daily [a day] in the morning and evening. : 1日2回(朝晩)適用してください。◆塗り薬などの説明書
・Check all that apply. : 複数回答可。◆アンケートなどで使われる表現。
2. 申し込む、申し込みを行う、応募する、申請する、出願する、志願する
・I encouraged him to apply for this job. : 私は彼にこの仕事に応募するように勧めました。
・What do I need to do to apply for a Visa credit card? : Visaクレジットカードの申し込みは、どうすればいいですか?
・You should apply for this job. : あなたはこの仕事に応募すべきです。
3. 専念する  (出典: 英辞郎)

☆What’s the verdict?

母(90才)の介護の階級を決める認定士Aさんとの会話。一見、元気そうなのですが、認知度/関節炎がすすみ、要介護2を目指しています。母は、体が動かせる事を誇示しようとしますが…

Aさん: お幾つですか?
母: 80歳です。
私:(よっしゃ〜!笑  が、この前、90歳のお祝いをしたばかりだよ!)
Aさん: 今の季節は?
母: 秋です。
私:(その調子!)
Aさん: お買い物はどうされていますか?
母: 家の前のスーパーに買いにいきますよ。
Aさん: 近くに、スーパーありませんよ???
母: あら、まあ?どこにいったのかしら?
私: (いい感じ!)
Aさん: ご主人様は?
母: あら、今、中近東あたりだったかしら…
私: (お見事!) 

と、いう感じで、とりあえず、ホッとしました。
最後に認定士さんから、”とても、かわいいお母様ですね.. 大変だと思いますが、がんばってください。”と、言われました。So, What’s the verdict?(判定はいかに… ) ドキドキ…

Verdictは、法律用語で”評決”と訳されますが、”What’s your final decision?”と、いうような意味で、日常会話でもよく使われます。
例: So, what’s your verdict on that movie?

☆NY通信

NY通信、最新号が届きました。

BEIGO Watch [204] : Gray Divorce    米語 Watch [204] : Gray Divorce  各位、  アメリカではメモリアル・デイの休日が過ぎ、本格的な夏の訪れを感じます。今年の夏は楽しめるものになって欲しいです。 日本でも早くワクチンが広まり、穏やかな夏が戻ることを祈っています。  -米語Watch(朝日Weekly紙 及び週刊NY生活紙に連載中)-

Gray Divorce  熟年離婚  Microsoft社の創業者ビル・ゲイツ氏が27年間連れ添ったメリンダ夫人との離婚を発表しました。 熟年離婚はGray Divorce(白髪離婚)とかLate-life Divorce(老齢離婚)などと表現されます。 ビルとメリンダは二人の名を冠した財団を通じて、世界的なチャリティー活動をしているので、ニュースの衝撃が全米に広がっています。   近年アメリカでは、若い人々の離婚が年ごとに低下している一方、Gray Divorceは大きく増えています。その原因は様々ですが、子供達が自立した後、夫との不満足な関係を清算したいと、妻の方から申し立てるケースが多いそうです。 元々この国には、離婚について日本のようなStigma(不名誉)はなく、また女性の経済的な自立が進んでいることも背景にあるのでしょう。 女性の方が長い余生があるようですし・・・。   因みに、イギリスでは熟年離婚した人をSilver Splitterと言うそうです。 銀髪で我が道を行く・・・どんな事情によるGray Divorceであったとしても、 その先に新しい幸せな人生が展開すると良いですね。 (旦 英夫 ニューヨーク州弁護士) 

☆Watering plants

植木に水をあげていて、ふと、思いだしました…
はるか昔、駆け出しの翻訳をしていた頃、海外から精密機械の部品を輸入しているエンジニアリング企業に派遣された事がありました。小さな事務所でしたが、観葉植物がとてもきれいでした。が、時々、水が足りないのか、植木がぐったりていて, 毎朝、水をあげていたら、愛着がわくようになりました…. ある日、新たな仕事がきまり, ほとんどお話しをした事のなかった社長さんにご挨拶をしにいきました。社長さんが、”そうか〜 実は、フルタイムで働いてもらおうかと総務と話していたとこなんだ。カミさんが、植木に水をあげている君の事がお気に入りなんだよ〜”と、言ってくださり、残念そうにしてくださいました。植木が大好きな奥様とは植木やお花の交換の時に、時々、チラッとご挨拶しただけでした。とても、感激し、それ以来、新しい職場ではいつも植木/花に水をあげるようになりました(^^)

Watering plants often reminds me of the time I worked through a temp agency as a part-time translator for a small engineering firm. Like most offices of engineering companies, the office space was full of boring computers, research papers with many dry figures, etc., and looked, in general, quite depressing. Nevertheless, I was inspired by lively staff and nicely chosen plants/flowers displayed at the entrance area and in every corner of the office and really enjoyed working there. The plants, however, almost forgotten by super-busy staff, were often unwatered and looked sad, and so I started watering them as part of my daily routine. I truly loved looking at and caring for the plants everyday. Several months passed and, fortunately or unfortunately, I got a new job offer (which sounded more challenging) from the agent , and so I decided to say good-bye to the president of the company, with whom I had almost never spoken, in person. He said, “Really!! I just had a discussion with Mr X (Office Manager) and we decided to change your employee status from part-time to full-time. Zannen!! As a matter of fact, my wife always looked forward to chatting with you whenever she came to make changes to the plants and flowers. Thank you for taking such good care of them. All the best!” I was overwhelmed with his kind words and still fondly remember chatting with his wife briefly whenever she came in to the office. Since then, I have always included “watering plants” in my “things-to-do list” at the workplace(^^). A nice flashback!

There is a saying: If you praise the flowers for being beautiful, they will become more beautiful!

☆NY通信

NY通信、最新号が届きました。

BEIGO Watch [203] : Blue Wall of Silence 米語 Watch [203] : Blue Wall of Silence  各位、  アメリカのCDC(疾病予防管理センター)は、コロナのワクチンを受けた人は原則としてマスクをつけなくてよいと発表しました。 日本のワクチン接種の遅れが本当に心配です。早く接種が広まれば、オリンピックの準備もスムーズにできるのにと思わざるを得ません。  

-米語Watch(朝日Weekly紙 及び週刊NY生活紙に連載中)- Blue Wall of Silence  警察仲間の沈黙のかばい合い   ミネソタ州の裁判所で、黒人フロイド氏を膝下に殺害した白人警官に対して、殺人罪での有罪の評決が出されました。裁判で、この警官の上司が、問題の行為は警察の訓練指針に違反すると明確に糾弾したことが、評決の決め手となりました。  この評決にアメリカ社会は安堵し、専門家からは、Blue Wall of Silenceつまり「沈黙の青い壁」が崩壊する前兆であって欲しいというコメントを何度も聞きました。 Blue は警官の青い制服を指し、Wall of Silenceは仲間の非行に沈黙しかばい合う体質を意味します。  この公判中にも、裁判所近くで黒人青年が白人警官に撃たれて死亡しました。 その女性警官の上司は、彼女がTaser (スタンガン)と「間違えて」ピストルを撃ってしまったと弁護しました。  今、連邦議会においてフロイド氏の名を冠した警察改革法が論議されています。 容疑者の拘束方法などの規制や警官の責任強化など、法的な改革は達成できるでしょう。 しかし、Blue Wall of Silenceという壁が崩れ、警察そのものへの信頼が取り戻せなければ、社会が望む真の改革にはなりません。 (旦 英夫 ニューヨーク州弁護士) 

☆医療崩壊

医療崩壊
欧米諸国に比べると、日本の重症化件数は微々たるもの。にも関わらず、なぜ、医療崩壊が起こっているのだろうか。1)民間の病院が受け入れを拒否、あるいは、不可能? 2)適切なトレーニングを受けた医療従事者が不足?  もし、欧米のように重症化件数がふえていたら、ほとんど自宅で最後を迎えなければいけないのだろうか? この機会に、危機管理について何をすべきか、明確にしていかなければならないと思います。

Despite the fact that the number of serious cases of COVID-19 requiring intensive care at hospitals is much lower in Japan than in the U.S. , Europe, India, Brazil, etc., Japanese hospitals are reported to be overwhelmed with patients, many of whom are told to wait at home until hospitalization is possible. Is it because: 1)Many private hospitals refuse (or are logistically unable) to accept COVID-19 patients? 2)There is a shortage of medical professionals who are trained to handle serious cases?
If the number of serious cases in Japan approaches the levels of in the aforementioned regions, most seriously-ill patients would be left to die at home while awaiting hospitalization? We need to discuss and identify what needs to be done in order to avert this possibility in future pandemic emergencies.

☆ Rainy Season

今日も雨。温暖化の影響か、梅雨入りが早くてびっくりします。
自然災害国… ひょっとしたら、オリンピックがなくてラッキーだった…となることがあるのかもしれません… 何があっても塞翁が馬。Have a nice day! Enjoy a wonderful weather (for ducks)!(^^)

塞翁が馬(Good can come out of a misfortune.)
https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/3135/

☆Development of the COVID-19 vaccines

日本でワクチンの開発が遅れている理由は何だろう…1)資源不足 2)技術/資金面での問題3)利益が見込めないプロジェクトに関心がない。4)臨床試験の実施が難しい 5)文化的な理由(特に子宮頸がんワクチン訴訟事件以来、ワクチンは100%安全で完璧でなければならないという、ワクチンに対する恐怖心が根強く残っている。)
ワクチンの開発状況について、政府から明確な説明/展望を聞きたいです。

I wonder why Japan has not yet been able to develop COVID-19 vaccines locally. Is it: 1) Shortage of resources? 2) Technological/financial problems? 3) No interest in launching unprofitable ventures? 4) Difficulty in conducting clinical testing? 5)Cultural reason? (It has to be 100% safe?)
I would like the government to explain the current status of and/or problems associated with nationally-funded programs in vaccine research.

☆A route of infection

感染経路不明が増えています。濃厚感染者を通じてさらなる感染拡大を防ぐためにも、調査に協力する必要があるように思います。もし、感染したら腹をくくって、お話しようと思います。後ろめたい事はしないようにします(笑)

It has been reported that the number of untraceable COVID-19 infections is increasing dramatically. For whatever reason, some people do not want to disclose pertinent details of their private life. To prevent further spread of the virus (through close proximity) I think it is important to identify the presumptive route of infection. As such, I am determined to lead an uneventful life, to be a good girl ; )