カテゴリー別アーカイブ: 英語で一日一言

☆National Bonds(国債)

ふと思った事
1. 日本が財政破綻しない一番の理由は、国債がすべて円で発行されているからで(日本国債の96%は日本の投資家が円で購入していて、残り4%も海外の投資家が円で購入しています。国債の返済をもし急に迫られても、国内で円を大量発行して返済することができてしまいます。これは国債の100%が円で発行されていることと、自国で円を発行しているからできることです。)、政府は国際的な負債を抱えているわけではありません。コロナ禍で、国民の安全を優先し経済をとめるなら、全ての国民に給与を支給するなど、もっと施策があるはずです。たとえば、デパート、一日一律20万円の補助だけではなく、従業員の給与をサポートするなどなど…

2. 英国では、新型コロナの簡易検査キットが無料て配布され、ロンドン在住の友人家族も1週間に2回検査しているそうです。 日本では、ワクチンも、検査キットも、なかなか進まないのはなぜだろう? 技術大国のはずなのですが…

It is generally agreed upon that Japan will not suffer financial bankruptcy primarily due to the fact that Japan’s debts consist of national bonds issued in yen in Japan. According to economists, “If a country’s debt reaches 90% of its GDP, this implies a likely economic collapse. But Japan’s debt is different in that It is mostly owed to the Japanese people in the form of government bonds. In effect, the Japanese government owes each of its citizens about 7.5 million yen. Since 95% of its debt is held domestically, its economic situation is not as precarious as it would be if Japan were in debt to foreign interests.”
And so I often wonder why government subsidies in Japan are so small in comparison with other developed countries. It seems the government is reluctant to provide support for those who suffer serious economic hardship. For example, in the case of department stores, the government provides a daily subsidy of 200,000 yen to cover losses due to closure. No funds, however, are provided for department store employees.

In a social welfare state such as the UK, the government distributes a simple home COVID-19 diagnostic test kit to each family. According to a friend of mine residing in London, she uses the kit before going to work twice a week as a part of the “new normal” although she has already been vaccinated. What has happened to Japan, supposedly a technologically and socially advanced nation?

☆三方良し

三方よし
顧客/従業員/社会をしあわせに…
本来は近江商人の哲学。心に響くことば。座右の銘です。 経営学のプレゼンなどで発表した事がありました。 先日、”お金に執着していては人の心が離れていく”と、いう内容の本を立ち読みしましたが、素晴らしい従業員に喜んで働いてもらい、より良い製品/サービスを提供するためには、やはり、お金が入るようにしなければと責任を感じます。”起業”は誰でもできると思うのですが、立派な”企業”に育てる事は、果てしない道のりです。 日本文化/経済の変遷を説明する取り組みの中で、経済の高度成長期を支えた”三方良し”について、英語で伝えていきたいと考えています。

“Sanpo yoshi,” a business philosophy that describes a triple-win for the buyer, the seller, and society

Originally contrived by “Ohmi Shonin” (merchants from the Ohmi region, a home to several Japanese mega trading houses, “Sanpo Yoshi“ emphasizes that the ultimate goal of a company is to benefit customers, employees, and to contribute to society. Recently when I was browsing a book on business which argued that prioritizing money/profit would lead to loss of customers, the philosophy of the triple-win, my personal motto, instantly came to mind. To build a good company, I think it is very important to motivate your staff members by providing good compensation for their sincere commitments. Business leaders should make the utmost effort to satisfy customers by offering high quality/competitive goods and services while providing employees with good working conditions. To start a company as an “entrepreneur “ and to nurture an excellent “company” as a good manager are often completely different tasks. It takes a long time to turn a start-up company into a respectable and profitable organization. I plan to introduce the time-honored philosophy of “Sanpo Yoshi” (in English) from the perspective of the change in (rise and fall of) Japanese business culture, once characterized by life time employment, loyalty, and the seniority system.

https://kigyotv.jp/news/sampo-yoshi/?fbclid=IwAR0kYK6pImOnLr3a9TeHkpegAXhGY3Tl8_X6ayM_XwpgcO970q9q8HiUp3E

☆NY通信

最新号が届きました!

Ghost Gun 米語 Watch [202] : Ghost Gun  各位、  バイデン大統領の就任100日を目前にした議会での演説は、アメリカが直面する課題を明らかにしました。 同氏が提示した解決策は大胆かつ進歩的ですが、それだけに共和党からの強い抵抗が予想されます。 アメリカ政治の今後の展開に目が離せません。  -米語Watch(週刊NY生活紙、朝日Weekly紙に連載中)- Ghost Gun   追跡できない、手作り銃  連日のように銃による大量殺傷事件が発生するアメリカ・・・バイデン大統領はこれを国家の恥として、銃規制を政策の最重要課題にあげます。 先日第一歩として、大統領権限によるGhost Gunの規制案の作成を司法省に命じました。 Ghost Gun(幽霊銃)とは、個人が制作キットを買い、部品を組み立てて作ることができる銃のことで、メーカーの通し番号がなく、持ち主を追跡することが困難です。 規制案では Ghost Gunの主要部品に通し番号を付けさせ、加えて買主の身元調査の対象とすることが予期されています。  バイデン氏の次の目標は、Assault Gunという自動小銃などの規制と買主の身元調査の大幅強化を骨子とする、銃規制法案を議会で通すことです。  憲法の規定により、市民に銃を持つ権利を与えるアメリカ。 共和党議員の多くは、銃砲規制そのものに反対です。 しかし、市民の多くは合理的な銃の規制に賛同しています。 Ghost Gunの規制を第一歩として、バイデン政権が国民の支持をベースに共和党を説得し、実のある銃規制立法を成し遂げられるのか、アメリカ社会の安定そのものがかかっています。 (旦 英夫 ニューヨーク州弁護士)

☆お騒がせしました!(^^)

5E95E46A-0097-46BE-A3B0-19C4A310BB30
巨大なサム先生、小さなハチに襲われなくてよかったです!
premise 
【名】
1. 〔議論の基礎となる〕根拠、前提
・This is the main premise of our education. : これが私どもの教育の大前提です。
2. 《論理学》〔三段論法の〕前提◆結論を導く大前提(major premise)または小前提(minor premise)のいずれか。
3. 《premises》〔建物を含めた〕土地、敷地、構内◆一つの家屋しかない一片の土地でもpremisesとなる。
・Show this man off the premises. : この男を敷地から追い出しなさい。
・These premises are for the use of members and guests only. : 構内は会員と招待客専用となっております。◆相手に出て行ってもらうときの丁寧な表現
4. 《premises》〔付属物を含めた商業用の〕建物、店舗、施設
・Ticket will become invalid once you get out of the premises. : 一度外に出た場合はチケットが無効になります。
5. 《premises》《法律》〔権利証書などの〕前述[上記]事項
6. 《premises》《法律》頭書◆契約書などの本文の前に置く説明条項。
【他動】
〔~を〕前提とする
レベル6、発音!《動》primáiz 《名》prémis、カナプレマイズ、プレマス、変化《動》premises | premising | premised、分節prem・ise (出典: 英辞郎)

☆Happy Golden Week!

4/29から5/5まで、お休みさせていただきます。 Stay safe, stay healthy!

ふれあい…
“夕食、運んでもらうようにしているから食べといてね〜”, “今日、7時からこの番組, おもしろいよ〜”など連絡しているから、1人暮らしの母も、きっと、それなりに楽しく過ごしてるんだろうな〜と思っていましたが、活気がなく… 最近、1時間ほど時間を作って、一緒に夕食を食べたり、テレビをみるようにするひとときを増やすと、母の笑顔も一気に増えました。 同じ食事でも、番組でも、誰かと食べたり、見たりするだけで、ずーっと美味しくなり、楽しくなるんだなーと痛感。どんなお薬よりも元気になるような…. 同じ絵本でも、一緒に読めば、大興奮だった子ども達の事を思い出しました… ふれあいって、ささやかな事でも、大きな力になるんだと、しみじみ思う今日このごろです。 Happy Golden Week!

Sparing time, even a little time, for others…

By arranging for meal delivery and letting her know about good programs on TV when I find them, I thought my mother (90 years old) would somehow enjoy living alone in her cozy place. However, since she is becoming less interested in watching TV or doing anything recently, I try to spend a little more time with her having dinner and watching TV together. Just by doing so, her smiles come back and her eyes start to shine again. Even a simple meal becomes a feast and a boring program a topic for lively discussion… I realized my “presence” is a big “present” for her. It works more effectively than any medicine. This reminds me of my children when they would become so exited when I read picture books for them so many years ago. Finding a little more time in your busy schedule for your loved ones is so important. This eventually will make YOU happy! Happy Golden Week!

☆腹をくくる…

腹をくくる…
どうしてもやらなくてはならない事がある時、いつもこの言葉を思い出します。 人生、腹をくくって、責任を背負って、勇気をふるって、真正面からとり組まなければならない局面が何度かありました。 どんなに辛いことも、状況を、じっくりよく見て、よく考えて、よく行動できれば出口が見えてくるはず。突然、おそってくる災害/戦争/病気/障害で、命/大切なものを失う事を考えれば、オリンピックがなくなったり、経済的な打撃などは小さな問題..と、思えるのですが… 皆で痛みを分かちあえば、乗り越えていけるはず! 私も腹をくくって、がんばります(^^)
D98DCB27-2CBA-4324-95D0-A7A43E33ED9D
41D66C81-3305-4D2C-8FC5-74CC5C7B0BEC

☆NY通信

NY通信、最新号が届きました!

BEIGO Watch [201] : Brain Fog 米語 Watch [201] : ニューヨークも花が一斉に咲いて美しい季節になってきました。 日本の桜はもう散ってしまったでしょうか・・・早く世の中が落ち着くことを祈りたいです。
Brain Fog コロナの脳神経後遺症  アメリカでは、新型コロナ・ワクチンの接種が進み、トンネルの奥に光が見えてきました。 しかし感染者の数は依然として多く、回復後も長く続くコロナ後遺症(Long Covid)で苦しむ人(LongーHauler)が大勢いることが明らかになり、各地の医療機関が対応を迫られています。  後遺症にかかった人の約3割に神経・精神面での障害があるようで、その中でも、Brain Fogが大きい問題になっています。 これは言葉が示すように、頭に霧がかかったように思考・記憶力が落ちることで、体力が回復しても、仕事や生活に何ヶ月も悪影響を及ぼすのです。 コロナのBrain Fogは、感染による脳炎、脳内出血、酸素欠乏が原因と考えられていますが、重症患者のみならず、軽度の患者にも起きることが分かってきました。  このBrain Fogに対しては、投薬療法に加えて運動や音楽療法、禁酒を含む食事の改善などが試みられています。また、ワクチン接種自体に、治療効果があるとも言われますが、まだはっきりしません。 Brain Fogを含め、広範にわたるコロナ後遺症について、医学が根本原因を突き止め、早急に治療法を確立することが期待されています。 (旦 英夫 ニューヨーク州弁護士)

☆NY通信

NY通信、最新号が届きました!

No-knock Raid  
早くも立春です。夏時間になり、睡眠が短くなった気もしますが、1日が長く感じられるのはいいことです。 ニューヨークは来週からやっと暖かくなる予報です。 久しぶりに遠くまでドライブに行きたい気分です。     米語Watchをお送りします。 
米語Watch(週刊NY生活紙、朝日Weekly紙に連載中)- No-knock Raid 急襲捜査  捜査のため、警官がドアをノックしないで、つまり急襲して家宅捜査するNo-knock Raid がアメリカで議論になっています。 昨年3月南部ケンタッキー州で、警官3人がアパートの部屋を薬物捜査のため急襲し、そこに住んでいたBreonna Taylor という黒人女性が警察の銃弾を浴びて亡くなりました。 深夜の物音を不法侵入と思った彼女のボーイフレンドが放った警告弾に対して、警官側が室内に一斉射撃をした結果でした。  彼女の殺害に関して、一人の警官も訴追されなかったことで、黒人層による警察への反発並びにNo-knock Raid 手法への批判が高まりました。 今、時にBreonna’s Lawとも言われる、急襲捜査を禁止または制限する立法が広く論議されています。 警察の観点からは、事前告知すると容疑者が逃亡したり証拠を隠滅するリスクがあり、Noーknock Raidが必要とされる場合があるのでしょう。 ただ、No-knock Raidにより警察側も含めて毎年数十人が死亡に至っているそうで、この手法の危険性は明らかです。  昨年ミネアポリスで起きた、黒人フロイド氏が警官の膝に首を踏みつけられて死亡した事件の公判が始まろうとしています。 アメリカ市民の警察に対する不信感が高まる中、この急襲捜査手法の功罪にも社会の大きい注目が集まっています。 (旦 英夫 ニューヨーク州弁護士)