カテゴリー別アーカイブ: 英語で一日一言

☆One Percenters

”One Percenters”について、私なりの意見をまとめてみました。

One Percenters
“米国で2011年に起きた、銀行や大企業の利権に抗議するOccupy Wall Streetの運動参加者が、”We are the 99 perecnt”と訴えたことが発端でこの表現が広がりました。現在、アメリカでは、トップ1%が全資産の約40%を保有するといわれ、下の90%の人たちが所有する資産全部より大きいのです。” (”日本からは見えないアメリカの真実” PHP) と、いうことから、一般的に富裕層と訳されています。 特にアメリカでは、大会社のCEOの給与は、最低10億円を超え、一般従業員との格差が広まっています。 今、話題となっている日産のカルロス・ゴーン元会長も、“One Percenters” を代表する存在だと考えられます。 東京地検特捜部が徹底的に会社法違反(特別背任)に関わる調査を進めるなかで、ゴーン氏の取り扱いについて国内外から批判もありますが、ゴーン氏が潔く非を認め、横領した金額の全額を返済してほしいものです。特に、ゴーン氏の祖国フランスは、正義、平等のための抗議活動が盛んな国。この機会に、富の再配分についての是正が、グローバルに進む事を期待します。

The word, “One Percenters,” was often referred to during the time of the “Occupy
Wall Street” movement   when the protesters (“We are the 99%”)  claimed
that “Only 1% of the people (One Percenters) take 99 percent of the wealth of the country.”   The unfair distribution of the income created a huge gap between the rich and the poor in our ostensibly democratic society.   One Percenters include entrepreneurs, investors, lawyers, doctors, and CEOs who make at least US$ 10 million a year.  Mr Carlos Gohn, ex-president of Nissan, of course belongs to this category and is now alleged to have stolen a significant amount of money from the company claiming that Nissan’s compensation for CEOs is far below the global average.  A Japanese team of prosecutors are being criticized by the foreign media for badly treating Mr Gohn by confining him in prison for a long time to prevent him from destroying evidence once he is released. I hope that Mr. Gohn who came from France, a country known for protests and revolutions, for equality and fraternity, will admit his wrongdoing and return the amount he stole from the company. He once became a hero by turning ailing Nissan around, but became so greedy and arrogant and ignoring the hardship of employees who work hard only to make the ends meet.  I hope this occasion will serve as a springboard for people (“We are the 99%”) to pursue a more equal society.
 

☆心をこめて歌う

先日、ゴスペルのLarry先生が心を込めて歌う事の大切さを、”Sincerity”とい
う言葉を使って強調されていました。
“心をこめて歌う”の英訳について質問があり、調べてみました:
I sing wholeheartedly/with all my heart/my heart out/from the heart
ちなみに、”by heart”でもOKですが、”by heart“には、暗記をするという意味があります。
I know this song by heart ―>”この歌が大好きで何度も聞いたので暗記している”、という感じになります。
例文
A: Don’t you need a script?
B: No, I know it by heart.
生徒さんの素朴な質問、大歓迎です!

さて、心をこめて歌うには、歌の背景を知ることが必要ですね。 前回のレッスンでは、Amazing Graceの歌の意味について、お話が盛り上がりました:

1800年初期頃、奴隷船の船長をしていたこの歌の作者(作詞)が、ある日、自
分のように非情で罪深くダメな人間(wretch)にさえ、たくさんのお恵みを注いでくださっ
たおおいなる神の存在/お恵みに気付き、それまでの行いを深く改心し、何
もかも捨てて牧師に転身し、残りの人生を困っている方々に捧げたそうです。
(Amazing grace
How sweet the sound
That saved a wretch(ひとでなし、不幸なひと、悪党) like me
I once was lost
But now am found
Was blind but now I see…)
Amazing Graceは、自らの過ちを気づかせ、正しい道に導いてくださった神の、
その驚くばかりの深いお恵み(大久保先生が”くすしき”お恵みという言葉を説明し
てくださいました)という意味があるそうです… この意味を噛みしめなが
ら詩を読むと、とても感動します。 私達は、眼に見えないところで神様のお恵みをたくさん受けて生きているのだと痛感します。

と、感謝しながらも、いつもふつふつと考えこんでしまうのですが…
歴史上(そして今も)、願いがかなわず、神の存在を確かめる事ができないまま、失意の中(災害、戦争、貧困、差別、病気….)で苦しい毎日、不条理な毎日を強いられている人、失意の中でこの世を去っていかなければならなかった罪なき人々/子ども達があまりにもたくさんいる事を思う時、神のおおいなるお恵みをたたえる事に憤りを感じてしまう事があります。 願わくは、神のお恵みが遍く(あまねく)全てに行きわたりますように…..と、やっぱり、時に”沈黙”の神に対して、手を合わせて感謝するどころかお願いばかりしてしまう、まだまだ、ダメな私なのでした…  神の恵みに深く感謝しながらも、その恵みがあまねく届きますよう、心をこめて、この歌を歌いたいと思います!

☆初詣 “ごりやく”

初詣
昨日、生徒さんと、初詣について、英語でどう説明するのか話していた時….. ふと、”ごりやく”と”利益”の違いを調べてみよう!と、いう事になりました。

“ご利益とは

神さまから人間に与えるお恵みのこと。ご利益とは良い行いをしたり、人のためになることをして仏様から与えられる恵みのこと。ちなみに「りえき」と読めば、自分のための得であり、ご利益とはまた少し違う意味になる。” と、の事でした。

その生徒さんは、初詣には、何かお恵みをお願いしに行くのではなく、何か辛い事があった時こそ、何が本当に大切なのかを気づかせてくださった神様に感謝をしに行く…..と、サラっとお話くださいました。 とても胸に響きました。

“ご利益”を辞書で調べてみましたが、あまり、シックリきませんでした。やはり、”良い行いをして与えられる神のお恵みである”ことを説明しようと、いう事になりました。

ご利益があった.
My prayers were answered [heard]. – 研究社 新和英中辞典
ご利益があった
My prayer is heard. – 斎藤和英大辞典
ご利益になるように掛合います
I will negotiate for your advantage. – 斎藤和英大辞典
この神様はご利益がある
The deity is responsive to prayers. – 斎藤和英大辞典
この取引はご利益になります
The transaction will turn out to your advantage. – 斎藤和英大辞典
神のご利益があるとされる水
in Shinto, water to which beneficial properties are attributed – EDR日英対訳辞書
この取引はきっとご利益になります
The transaction will turn out to your advantage. – 斎藤和英大辞典
初詣、ご利益があるのはどこの神社?
New Year shrine visit; which shrines are potent? – Tanaka Corpus

☆冬来たりならば春遠からじ

寒くなりました〜

冬来たりならば春とおからじ

“If Winter comes, can Spring be far behind?” (by Shelly)

Shellyの詩の名訳について、ちょっと気になり、ググってみました。ちなみに、直訳なら、”冬が来るなら、春が遥かにという事がありえようか?”と、疑問文となるところです。

現実には、歴史上、どれだけ多くの人が春の訪れを見る事なくこの世を去ったのだろうか…と、やるせない気持ちになる事もありますが、やはり、自然界のように、必ず春が来る事を信じて、希望を持って生きていきたいと思います。
D6B3806A-57BA-4295-9A9D-F7F48623F914
F72B7C47-83DF-4743-8101-FF630DE16DFD

☆Infringement of trademark

面白い恋人(よしもと倶楽部販売)@新神戸駅
北海道銘菓の”白い恋人”を販売する石屋製菓から、商標権侵害で訴えられ、和解した経緯があるそうです。関西の空港/駅のお土産やさんのみで販売されているそうです。面白い恋人…お土産に買ってしまいました(>_<) 例文: Ishiya Confectionery Co.Ltd filed a trademark infringement lawsuit against Yoshimoto Club. 参考: 著作権の侵害 Infringement of copyright 5C74C634-CD54-4C3D-A522-0246FEC4DDFA

☆Anchor Baby

アメリカ合衆国憲法修正第14条は、アメリカ領土で生まれた赤ちゃんに自動的に市民権を与えます。Birthright Citizenship(生得市民権)と言われるものです。親が何人であろうと、不法移民であろうと関係ありません。その子が大きくなると船が錨を降ろすように、家族をアメリカに呼び寄せる機会が多いのでAnchor Babyと呼ばれています。 中国から沢山の妊婦がお産のため渡米/短期滞在しており、それをアレンジするビジネスが盛況との事です。
Anchor Babyに反対するトランプ政権。 今後の動向が気になります。

President Trump is vowing to sign an executive order that would seek to end the right to U. S. citizenship for children born in the United States to noncitizens. This involves the amendment of the U.S. Constitution (Article 14) and will be difficult to be proceeded. In view of the fact that, the number of Chinese mothers who visit the U. S. to give birth to babies to have them become American citizens (babies-citizens) is on the increase, I am becoming concerned about demographic structure of the U.S. in the future. I hope that they will find the best solution, for everyone concerned, to this issue.
https://wapo.st/2qi5o59?tid=ss_fb-amp

☆Vegetatians/Vegans/Pescatorians/Pescapoultarians

Vegetarians/Vegans/Pescatorians/Pescapoultarians
宗教や体質の理由ではなく、動物愛護/個人の嗜好で、ベジタリアンになる人の数が、特に先進国で増えているそうです。ベジタリアンよりもさらに厳しい“Vegan,” “魚菜食主義のpescatorian,” 魚菜食+鶏肉を食する“pescapoultarian”“グルテンフリー”など、様々な形態があり、私自身も、ホームステイを受け入れるときに確認をすることが多くなりました。 先日、英会話サロンのトピックにもなりました。 ちなみに、私自身は、雑食です。(笑) 自然の恵に感謝し、色々な人々の心がこもった食べ物を無駄にしないよう心に命じています。また、それぞれの国の歴史や文化を食べ物から学ぶことが大好きです。 単なる、食いしん坊なのかもしれません。 食欲の秋到来です!

The number of “vegetarians” more specifically, “vegans,” “pescatorians,” “pescapoultarians,” “people on gluten free diet” is on the increase particularly among the young generation in the developed countries. It’s not necessarily due to religious or health reasons. It is often said that this is becoming more like a trend. Whenever I serve as a host family for people from foreign countries, I must check this matter thoroughly to make their stay comfortable. How about me? I appreciate every meal prepared by people who try to make others happy. I try not to waste food and the good-will of people who made it. I also like learning about history and culture of foreign countries from their cuisine culture, so I am quite brave (open-minded) about trying different kinds of food. Anyway, it’s so-called, “食欲の秋“(the best season for having good appetite) in Japan! Let’s enjoy!