☆英会話サロン(2022/08/30-09/02)

火曜日/水曜日の英会話サロンは、Sam先生が担当する事になりました。火曜日、夜の”お仕事帰りの英会話”は、John先生が担当いたします。 Stephen先生は、来週から復帰いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

Message from Sam:

I decided to try something a bit different for the A class on Fridays in
September and we will be looking at a long article all month; we will only
be reading a few pages each class session.

For both the A and B classes on Wednesday, I have attached articles.

A class – 8.31.2022 Wed 2
A class – Article for September
B class – 8.31.2022 Wed

☆Session@JETS Academy(2022/08/21)

Session@JETS Academy
w/糸原摩理(p), 吹田善仁(b), Larry Ransome(d)

素敵なひとときをありがとうございました! 次回(w/田村綾、近藤哲生、Larry Ransome)は、9月11日 日曜日 14:00-17:00に開催いたします。 どうぞよろしくお願いいたします!
https://youtu.be/vToQaqn66B8

☆NY通信 “Single-use Plastic Ban”

BEIGO Watch [232] Single-use Plastic Ban 米語 Watch [232] : Single-use Plastic Ban  
各位、  3年ぶりにヨーロッパへ行きました。ポルトガルの港町ポルトからドウロ川を上り、沿岸のブドウ畑を散策しました。ワインと海の幸を楽しむことができた旅でした。   「米語Watch」をお送りします。読んでいただいてありがとうございます。いつでも、楽しいメッセージをお寄せください。
米語Watch(朝日Weeklyおよび週刊NY生活紙に連載中)- Single-use Plastic Ban 使い捨てプラスティックの禁止  今、米国中でSingle-use Plastic Ban (使い捨てプラスティックの禁止)の動きが拡大しています。Plasticはプラスチックですが、日本人が考える硬い材質だけではなく、ビニール(Vinyl)袋なども含まれます。Single-useは一回使い、つまり使い捨てですが、使用後にリサイクル等の処理がされず環境を害することを意味します。  Single-use Plastic Ban を2年前から実施しているニューヨーク市では、スーパーマーケットはマイバッグ(日本語です)の持参を推奨し、必要な人には紙袋を有料(5セント)で渡します。また、カリフォルニア州は、今年Single-use Plasticの食器の使用量を減少させ、リサイクル率についても一定の基準を達成するよう生産者に求める新法を制定しました。 国際的家具メーカーのイケアは、自社で使うプラスチックをリサイクル可能なものに限定していく方針を発表しました。またスターバックスも、プラスチックのストローを無くすなど、環境への対応を実施しています。  人間が使う大量のプラスチックのうち、毎年1400万トン以上が海に流れ出し、最終的にはマイクロ・プラスチックとなり、海を汚し海洋生物を害します。これは我々の食の問題でもあるでしょう。プラスチックと今後どう付き合っていくのか、人間はその英知が試されているのです。 (旦 英夫 ニューヨーク州弁護士)