☆NY通信 “Preferred Gender Pronoun”

今、日本旅行中の旦氏からNY通信が届きました!

—-
各位、  3年ぶりの日本旅行中です。今回は、親戚の法事と仕事関係の打ち合わせで、ゆっくり友人たちと会えないのが残念です。   「米語Watch」をお送りします。読んでいただいてありがとうございます。いつでも、楽しいメッセージをお寄せください。直接、ご返信ください。

米語Watch(朝日Weeklyおよび週刊NY生活紙に連載中)
Preferred Gender Pronoun(PGP) 希望するジェンダー代名詞  先日ある福祉関係の会に参加しようとしたら、住所、連絡先などに加えて、「PGP は何ですか?」と聞かれました。意味が分からず戸惑っていると、Preferred Gender Pronoun、つまり、普通のhe/him/his で良いのか、それとも自分の性的指向に基づく別の代名詞を使ってもらいたいかという質問です、と説明してくれました。  若い友人たちによると、これは日常的になってきたそうです。銀行に勤める友人は、採用のインタビューでPGPを聞かれました。また現に自分の名刺やEメールにPGPと書き足し、 希望する代名詞を明記する人がたくさんいることがわかりました。実際、男性・女性を問わない代名詞(Gender Neutral Pronoun)としてのthey/them/theirを、単数として使う例をよく見ます。例えば”Tom should take better care of their cat.”(トムは自分の猫をもっと大事にすべきだ)  米国の若い世代のLGBT(性的少数者)へのアプローチは日本とは大きく異なります。政府もそれを尊重し、パスポートにおいても男女の区別をしたくない人はXの印を使えることになりました。ニューヨーク州の運転免許証でも、同様にXが認められます。アメリカ人との付き合いにおいて、LGBTとPGPへの理解は必須になりつつあると感じます。 (旦 英夫 ニューヨーク州弁護士)

☆英会話サロン w/Stephen Articles(2022/10/04-05)

Tuesday morning: “*Origins of Sayings*” from /Grain of Salt. /Next
“*Ubasute”*.*
*
Tuesday evening: //Next “*Surprising historical last events” *from /Last
pope to be married. /Next *”Common things that were once banned”.*

**Wednesday 10am: “*Origins of Sayings*” from /Proof of the pudding;
Next /*”Ubasute”.*

** Wednesday 11:30am”*Queen Elizabeth*” from /…Be called Liz in
public; /Next *”Origins of Sayings”.*

Common Things That Were Once Banned
Surprising Historical Last Events 4
Queen Elizabeth has bever been allowed to do these things 5
Origins of
sayings

Ubasute 5

☆Twitter

Twitterで、”ひねこ”という名で、たま〜につぶやいています。 ひさ〜しぶりに、アカウントのチェックをしていたら、イーロンマスクから返信が入っていてビックリしました!Twitter以外の事で忙しくて気づきませんでした(^^)
51D7DFBD-6029-4892-9D81-F5012DB83681
BE79E0D3-AA1D-4668-AB70-4D028CBA8098

☆英会話サロン w/Stephen Articles(2022/09/27-28)

Tuesday morning: “*Origins of Sayings*” from /Rule of thumb. /Next
“*Ubasute”*.*
*
Tuesday evening: //Next “*Surprising historical last events” *from /Last
prisoner at the tower of London./

**Wednesday 10am: //”*Queen Elizabeth” from /…/*/drive herself to
official engagements/*/./*/; /Next “*Origins of Sayings*”

** Wednesday 11:30am Next “*Queen Elizabeth*”

Ubasute 5
Surprising Historical Last Events 4
Origins of sayings
Queen Elizabeth has bever been allowed to do these things 5

☆Japanese Imperial Succession Debate

“女性天皇を認めるべきか…”の議論は、どうなったんだろう。 英国は、女王が統治した時代(エリザベスI世、ビクトリア女王、エリザベスII世)に, いちだんと栄えたように思うのですが…
I wonder what happened to the “imperial succession debate” in Japan? Britain seems to have flourished under the reigns of queens.

https://en.wikipedia.org/wiki/Japanese_imperial_succession_debate.
https://en.wikipedia.org/wiki/Japanese_imperial_succession_debate
AC0E66AF-7B3B-40BD-BD43-734119B98579

☆NY通信 ”Ultra-MAGA Republican”

NY通信 最新号が届きました!
ーーーーーー
各位、
エリザベス女王の死去から、米国のメディアは女王の人生、業績、国民感情そして国葬に関する報道で持ちきりです。英国そしてその王室が世界にもつ影響力を改めて実感しました。 
「米語Watch」をお送りします。読んでいただいてありがとうございます。いつでも、楽しいメッセージをお寄せください。
 
-米語Watch(朝日Weeklyおよび週刊NY生活紙に連載中)
Ultra-MAGA Republican(超MAGA共和党員)

11月の中間選挙が近づく中、バイデン大統領が共和党のトランプ支持層をUltra-MAGA Republican(超MAGA共和党員)と呼んだことが波紋を広げています。MAGAとはトランプ氏の標語Make America Great Againの略です。

 大統領選挙結果を受け入れず、連邦議会を襲ったトランプ氏支援者を、バイデン氏は民主主義を否定するものと断罪します。 加えて、政策面でも合理的な銃規制にも人工中絶にも反対する彼らの主張は、アメリカの大多数の意見ではないと強く非難しています。バイデン氏はトランプ支持層につき、Semi-fascism(準ファシズム)という言葉さえ使い、メディアを驚かせました。

 バイデン氏はこれまで国の統合という観点から、トランプ支持者に対しても慎重な言葉遣いで対応していただけに、Ultra-MAGA Republicanという言葉を使った攻撃は、選挙戦略の計算された転換だと思われます。

 これらのバイデン氏の発言に対して、トランプ氏は「彼こそ国家の敵だ」と逆襲し、共和党議員たちも、対話を拒否して国の分断を図るものとして、反発しています。中間選挙に向かって、両党の間でこれから繰り広げられる応酬を考えると、アメリカ分断の暗部を見る思いがします。
(旦 英夫 ニューヨーク州弁護士)